サイズ一覧
衣料品、雑貨などのサイズについてご案内します。
婦人服通販サイトでお買い物される際には、ぜひご参考ください
<必ずお読みください>
ホームページ上でのサイズ表記は、当社規格のMサイズ~3Lサイズとしております。
○Mサイズ(9号~11号)
○Lサイズ(11号~13号)
○LLサイズ(13号~15号)
○3Lサイズ(15号以上)
各メーカーによってサイズ表記や仕上がり寸法が異なりますので、
当社ではJIS規格をふまえ統一したサイズ表記としております。
サイズの表示はあくまで目安です。各商品の実寸法を必ずご確認ください。
衣料品
採寸位置 | 洋服寸法 | ヌード寸法 | 採寸方法 |
---|---|---|---|
1 | バスト | 胸の一番高い部分 | 両袖付け下を直線で測り、2倍してください |
2 | ウエスト (トップス) |
胴の一番細い部分 | ウエストラインを直線で測り、2倍してください |
3 | 裾幅 | 裾の端から端まで測ってください | |
4 | 袖丈 | - | 肩先から袖口先までを袖に沿って 測ってください *ラグランスリーブは襟中心から裄丈で表示 |
5 | 袖口幅 | - | 袖口の両端間を直線で測ってください |
6 | 天幅 | – | 衿付け根から衿付け根の間(ネック部分)を 直線で測ってください |
7 | 肩幅 | 肩先から肩先まで | 両肩先の距離を直線で測ってください |
8 | 着丈 | 後の襟ぐり中心から 後ウエスト中心まで |
後ろ襟ぐりの中心から後ろ身ごろの 裾の中心までを 直線で測ってください |
9 | アーム ホール |
– | 前後それぞれの、肩先から袖付け下(脇)までを カーブに沿って測ってください |
10 | ウエスト (ボトムス) |
胴の一番細い部分 | ウエストベルトの脇から脇を直線で 測ってください |
11 | ヒップ | 腰の一番大きい部分 | ファスナーやボタンを閉じます。 一番膨らみのある部分(ヒップ相当位置)を 直線で測り、2倍してください |
12 | パンツ総丈 | – | 脇ウエストベルトの上端から裾までを 測ってください |
13 | ワタリ幅 | 足の付け根周りを2分の1にした長さ | ワタリ線部分の端から端を直線で 測ってください |
14 | 股上 | ウエストから足の付け根まで | ウエストベルトの上端からワタリ線までを直線で測ってください |
15 | 股下 | 足の付け根から足の裏まで | ワタリ線から内股の縫目に沿って裾までを測ってください |
16 | 裾幅 (パンツ) |
– | 裾の端から端まで測ってください |
バッグ・ネックレス
ネックレスの種類とサイズ
- チョーカー
- 35~40cm、首にぴったりするくらいの長さ。オードリー・ヘップバーンのような清楚な印象をもたらしてくれるアクセサリーです
- プリンセス
- 40~45cm、鎖骨周辺までの長さ。チョーカーよりややゆとりがあり、シーンを選ばず活躍するアイテムです。レングスとも呼ばれ、首元を美しく見せてくれるネックレスです
- マチネー
- 50~55cm、チョーカーの約1.5倍で、鎖骨の位置より少し長めです。ドレスアップに適しており、昼夜を問わずパーティーでお召しいただけます
- オペラ
- 70cm以上、チョーカーの約2倍で、バストラインの長さです。真珠などがよく用いられています。トップが大きめのものが、コーディネートしやすいでしょう
- ロープ
- 107cm以上、おへその上ぐらいまでのゆったりとした長さで、二重にしてもお使いいただけます
- ロングロープ
- 142cm。ロープよりさらに長いタイプです。お好みで二連にしたり、前で結んだりしてお使いください
- ラリエット
- 70~120cm。ひも状に一本になった物で、長さもさまざまです。前や後ろで結わえたり、首に巻きつけるなど、多様な楽しみ方ができるネックレスです
- Yネックレス
- 35~70cm、その名の通りY字型のネックレスです。お顔はシャープに、体系はスリムに見せてくれます
リングサイズ
1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 |
---|---|---|---|---|
40.8 | 41.85 | 42.9 | 43.95 | 45 |
6号 | 7号 | 8号 | 9号 | 10号 |
---|---|---|---|---|
46.5 | 47.1 | 48.15 | 49.2 | 50.25 |
21号 | 22号 | 23号 | 24号 | 25号 |
---|---|---|---|---|
51.3 | 52.35 | 53.4 | 54.45 | 55.5 |
26号 | 27号 | 28号 | 29号 | 30号 |
---|---|---|---|---|
56.5 | 57.1 | 59.65 | 59.7 | 60.75 |
簡単! リングサイズの測り方
リング(指輪)を買いたいけれど、サイズがわからない
そんな時に、ものさしと一本の糸で簡単にリングサイズを測る方法をご紹介します。
指輪のサイズは、リングの円周(内周)で決まります。糸を指に巻きつけて指周りの長さ(円周)を測り、リングサイズ対応表で調べればリングサイズがわかります。測る指の状況を考慮してリングサイズを決めてください。
用意するもの
- 木綿糸かひも:伸縮性のないもの
- マジック
- ものさし:mm単位で測れるもの
リングサイズの測り方
- リングをつけたいと思う指の一番太い部分(指の付け根より太い場合は、関節部分)を測ってください
- 用意した糸を一周半ほど指の計測箇所に巻きつけます
※ きつすぎず、緩すぎない程度に巻いてください - 糸が重なる部分の両側にマジックで印をつけます
- 糸を伸ばすと、2箇所にマジックでつけた印があります。この印と印の距離を測り、上記リングサイズ換算表からぴったりのサイズを探してください
正確に測るポイント
- 個人差がありますが、夏は冬より0.5号ほど太くなるといわれます。朝、晩のむくみによっても変動しますので、それぞれを測定して平均を出すことでより正確なサイズがわかります
- 一人で両手を測るのは難しいので、どなたかに測っていただくことをおすすめします
- 幅広のデザインは少しきつく感じる場合があるため、やや大きめ(1~2号程度)の号数をお選びください